アンチスピリチュアルなのにスピリチュアルに生きる人生

ツインレイやスピリチュアルのお話♪体験談やスピリチュアル情報をお届けしています。

エンパス必見!他人の感情に飲み込まれないためのセルフケア術

「エンパス」とは、他人の感情やエネルギーを敏感に感じ取る力を持つ人のことです。

 

こんにちは、こんばんは。

アンチスピリチュアルなのにスピリチュアルど真ん中に生きているマリは、エンパス体質でかなり悩んでいました。

 

今回は私が実践した方法も含めお伝えしていきます!

 

人混みに出れない、電車が苦しい、ネガティブ勢が多い仕事環境だと、袋叩き状態、サンドバック状態という感じになり、ぐったりしてしまうのがエンパスです。

 

SPY×FAMILYのアーニャが人混みに入った時みたいになってしまうんです。

私はアーニャのように言葉までは聞こえませんが、能力には個人差があるので聞こえてしまう人もいるかもしれませんね。。。

SPY×FAMILY スパイファミリー/集英社 より引用

 

エンパスは、共感能力が非常に高く、周囲の感情や気持ちをまるで自分のことのように感じてしまうことがあります。

特に、他人の喜びや悲しみを強く感じ取るため、他人を支える存在となる一方、自分自身も感情的に疲れてしまうこともあります。

 

エンパスはエンパスであることを自覚していないことがあります。

私も数年前に知ったくらいです。笑

道理で辛いわけだ!と理由がわかってからは対策をすることができるようになり、少しづつ楽になってきました。(根本は変わりませんが・・・)

 

 

 

 

エンパスとは?他人の感情に深く共感する人たちの特徴

エンパスは、他人の感情を自然に感じ取り、その気持ちに深く共感することができます。たとえば、友人が悲しんでいると、エンパスはその悲しみをまるで自分自身のことのように感じてしまうことがよくあります。これは、エンパスが持つ高い共感力の特徴です。

 

なので、映画やドラマで喜怒哀楽が激しかったりすると、感情が振り回されてしまいます。笑

 

共感力が日常生活に与える影響

エンパスは、家族や友人が何を感じているのか、言葉を交わさずとも察することができます。例えば、友人が元気そうに見えても、その内に秘めた悲しみや不安をエンパスは感じ取ることができます。

 

そのため、エンパスは非常に優れた聞き手となり、他人に寄り添う存在として、周囲の人々から頼られることが多いです。

 

聞き役になることが多いので、自分を保つことが必須になりますが、エンパスは自分がエンパスであるという自覚がないことが多く、人から受けている感情を自分のものと勘違いし、辛い思いをすることが多いです。

 

 

感情と直感の鋭さが特徴のエンパス

エンパスは、他人の感情だけでなく、自分自身の直感も非常に鋭いです。

直感力は、エンパスにとっての重要なツールであり、状況の変化や他人の心の奥にある本音を素早く察知することができます。

この直感的な感覚は、エンパスの強い感受性に支えられています。

エンパスの直感が職場で活躍

例えば、エンパスは職場で同僚のストレスや不満を察知し、適切なタイミングで声をかけることができます。これにより、周囲との調和を保ちながら、ストレスの軽減に貢献することができます。

エンパスは、ただの観察力ではなく、相手の心を感じ取る能力によって、必要な対応ができるのです。

 

 

 

 

 

 

 

エンパスのヒューマニティと感受性

エンパスは、強いヒューマニティを持ち、他者に対する優しさと深い感受性を備えています。人々の苦しみや喜びに対して敏感であり、他人を助けたいという強い気持ちを持っています。

 

感受性の強さが人を癒す

エンパスは、誰かが困っているとき、その痛みや苦しみを感じ取るため、自然とサポートしようとする傾向があります。この優しさと感受性は、相手に安心感や癒しを提供し、心の支えになることができます。そのため、エンパスは看護師、カウンセラー、教師など、人を支える職業で成功することが多いです。

 

 

エンパスが直面する課題とその対処法

エンパスは他人の感情を強く感じ取るため、その影響を受けやすく、時にはエネルギーを消耗してしまうことがあります。

 

他人の感情やエネルギーを吸収してしまうことで、感情的な疲労やストレスが溜まることがあるのです。このため、エンパスは自分自身のエネルギーを守る方法を学ぶ必要があります。

 

私が実践した具体的な方法

これは私とエンパスの友人が時瀬sんしていたというか、自然にやっていたことなんですが、人混みに行く時は『イヤホン』や『ヘッドフォン』で耳を塞ぐだけで、外気(外側になる他人の気)から守ることができ流ということ。

人の声が聞こえなくなるだけで、感情が流れ込みにくくなるようです。



電車では寝るとか、本を読むとか。

友達と人混みに行く時は友達以外を見ないとか。

 

とにかく世界を狭く、自分に集中するような環境を作ることをおすすめします。

 

エンパスが自己防衛する方法

頑張って外気からみを守ってもどうしても気は入るし、負の感情を受けてしまいます。

そのため、エンパスは、定期的に自分自身をリセットするための時間を持つことが大切です。

瞑想や自然散策、クリスタルヒーリングなど、自分のエネルギーを回復させるための方法を取り入れましょう。また、感情的に疲れたときは、距離を置くことや、一人の時間を過ごすことが有効です。

 

とにかくやられます。

まずは自分がエンパスであることを自覚し、身体作りをすることで自分の身を守ることができます。

 

 

エンパス体質におすすめアイテム『エプソムソルト』

エンパスは他人の感情やエネルギーを吸収しやすいため、日々の疲れやストレスを解消し、自分自身をリセットするためのツールが重要です。そこで、エプソムソルトを使ったバスタイムは、エンパスにとって理想的なリフレッシュ方法の一つです。

 

エプソムソルトはスピリチュアル業界で密かに『エンパスが受けたネガティブ感情だけではなく、邪気を浄化したり、ネガティブパンチを喰らいにくくする効果がある』と囁かれています。

 

私もエプソムソルトでお風呂に入るようになってから受けにくくなったと思うので、本当におすすめです✨

 

 

エプソムソルトの効果とは?

エプソムソルトは、体内の老廃物を排出し、筋肉の緊張をほぐす働きを持っています。特にエンパス体質の人にとっては、エプソムソルトを使ったバスソークが、感情的な疲れやネガティブなエネルギーを浄化し、リフレッシュするのに効果的です。また、エプソムソルトは気を整え、心身のバランスを回復させる効果も期待できます。

 

エプソムソルトを使ったおすすめのリラックス方法

  1. バスタブにエプソムソルトを入れて浸かる
    エプソムソルトを一握り(約1カップ)バスタブに入れて、20〜30分間浸かりましょう。温かいお湯とエプソムソルトの組み合わせが、体の緊張をほぐし、心を落ち着かせてくれます。
  2. アロマオイルと一緒に使用
    エプソムソルトにラベンダーやティーツリーなどのエッセンシャルオイルを数滴加えると、リラックス効果がさらに高まります。アロマとエプソムソルトの相乗効果で、ネガティブなエネルギーを洗い流し、ポジティブな気を取り戻しましょう。
  3. フラワーエッセンスと一緒に使用
    エプソムソルトにそのとのテーマに合ったフラワーエッセンスを数滴加えると、リラックス効果がさらに高まります。フラワーエッセンスは自然の力を体に取り入れ、体やメンタルのバランスを整える効果が期待できます。エプソムソルトの相乗効果で、ネガティブなエネルギーを洗い流し、ポジティブで元気のある身体を取り戻しましょう

 

 

【まとめ】エンパスとしての自己管理と成長

エンパスは、他人の感情やエネルギーに対して非常に敏感なため、他人を支える力を持ちながらも、自分自身を守ることが大切です。エンパスの特徴である共感力、直感、そして感受性は、他者との豊かな人間関係を築く力になりますが、同時に自己防衛を心がけ、感情的なバランスを保つことが必要です。適切なヒーリング法やリフレッシュの時間を取り入れ、エンパスとしての強みを最大限に活かしていきましょう。